インボイス登録した親から不動産賃貸などの事業を相続した場合に提出する届出書
相続により親の不動産賃貸などの事業を承継することもあるでしょう。 その場合、インボイス登録がどのように承継されていくのか疑問に思うかもしれません。 今回はインボイス登録した親から不動産賃貸などの事業を相続した場合に提出す […]
決算時に従業員賞与を未払計上して節税する方法【メリットとデメリット】
利益が出た時の節税対策として、決算時に従業員賞与を未払計上する方法があります。 今回は、そのメリット・デメリットについて書いていきます。 メリット ・賞与を未払計上することで納税額を減らすことができる 通常賞与は、支払っ […]
ゴールデンウィークも通常通り過ごす【混雑が苦手】
昨日からゴールデンウィークが始まりました。 1日と2日を休みをとると、9連休になるそうです。 新幹線や飛行機などの予約もコロナ前の水準近くまで戻っているそうで、コロナ禍で経済的にダメージを受けた鉄道航空業界や観光業界にと […]
24時間のうち8時間寝ると残り16時間【何に時間を使うか自分自身で選ぶことが大切】
1日24時間という事実は全ての人に共通しています。 1日8時間睡眠をとると仮定すると、起きて行動できる時間は16時間になります。(3分の2になります) 私は今39歳ですが、平均寿命の80歳まで生きるとしたら、あと41年で […]
日本法人の役員が非居住者として海外勤務をする場合に支払う役員報酬は源泉徴収が原則必要
日本法人の役員が1年以上日本を離れて海外勤務することとなる場合には、非居住者になります。 通常非居住者であれば、国外勤務に対応する報酬部分については、日本では非課税です。 しかし法人の役員の場合には、取り扱いが異なるので […]
時代とともに価値観も変わる【今の常識に振り回されすぎない】
私は今まで6社に勤めてきました。 在籍期間は平均すると1社あたり2年2ヶ月です。(最短は1年、最長は5年です) 以前は転職回数が多いと、再就職が難しいというのが常識とされていました。(就職してもすぐに辞めてしまうのではな […]
雨の日のメリットを考える
雨が降っていると、外出は気乗りしません。 外出したとしても、 ・傘を持っていかないといけない ・傘を持って帰るのを忘れる可能性がある ・傘をさしていても服やカバンが濡れることがある ・湿度が高く髪がまとまらない など、ス […]
手元資金が少なくなってきた時の資金繰り対応方法
・事業の売上が減少している ・支払コストが増加している 場合には、資金繰りが悪化していきます。 最終的に資金繰りが回らなくなると、倒産です。 そのような事態を避けるために、資金を手当する必要があります。 今回は手元資金が […]
インボイス制度の売上の2割特例とは?
インボイス制度の中に売上の2割特例といわれている制度があります。(正確には売上に含まれる消費税の2割を納付する特例です) この制度を利用すると、今まで消費税の納税を免除されていた事業者(免税事業者)が、消費税を納税するこ […]
価値は造られていくもの【良くも悪くも】
山口周さんのラジオ放送をよく聴いています。 元々山口さんの本が好きでよく読んでいました。 数年前に山口さんのラジオ番組が始まることを知り、その後は欠かさず聴いています。(聴き逃しても、radikoというアプリで一定期間聴 […]