お互いが疲弊しない関係性を目指す
普段目にする商品は様々な流通過程を経て店頭に並んでいます。 生産者から売り場までどのような過程を経ているか、消費者にとってブラックボックスになっていることが多いでしょう。 消費者としてはつい値段が安いものを追い求めてしま […]
ニラは何回も収穫できる
季節は梅雨前ですが、先日まとまって雨が降ったので、野菜もすくすく成長してきました。 春菊です。春菊は冬(鍋の具材)のイメージですが、春も収穫できます。 甘長とうがらしです。収穫後は油で炒めてしょうゆとかつお節で食べるとお […]
マイクロ法人が銀行口座を持っていない場合社会保険料の納付をどうするか?
個人事業主フリーランスの方が節税や社会保険料の負担減少を目的として、マイクロ法人を設立する場合があります。 法人が社会保険料を支払う場合には、口座振替が便利です。 しかし、最近は法人が口座開設する審査が厳しくなっており、 […]
What is the 20% exception for sales under the consumption tax invoice system in Japan?
In the invoice system, there is a system called 20% exception of sales in Japan.(To be precise, it is a specia […]
How to deal with a consumption tax declaration and payment when sole proprietors and freelancers register as an invoice issuer for the first time?
Invoice tax system will start from October 1, 2023 in Japan. Some of you may have already applied for invoice […]
疲れたときは休んで未来の自分に期待する
私は普段疲れを感じる時は休むようにしています。 一時的に踏ん張るときもありますが、踏ん張りすぎると疲労が蓄積され休んだとしても回復が遅れます。 今までの経験上、休む→回復するを短期的に繰り返した方が、効率的にタスクをこな […]
会社を設立したり創業借入をする場合のコストを減らすには特定創業支援等事業を受けるのがおすすめ
会社を設立したり、創業時に借入をする場合には、コストをなるべく抑えたいものです。 その場合には、特定創業支援等事業と呼ばれる制度を利用することができます。 特定創業支援等事業とは、創業者を支援するために、自治体が指定する […]
消費税の免税事業者が2023年10月1日以降にインボイス登録申請をする場合はどうなる?
2023年10月1日からインボイス制度が始まります。 2023年9月30日までにインボイス登録申請書を提出した場合には、2023年10月1日よりインボイスを発行することができます。 しかしインボイス登録申請を2023年1 […]
家庭菜園をすると天気を気にするようになる
2018年から畑の区画を借りて家庭菜園をしています。 ここ2日真夏日で30度前後の気温が記録されました。 数日前に3日ほど雨が続いていましたが、急激な気温の変化で野菜の苗が枯れていないか気になったので、様子を見てきました […]