世界ふれあい街歩きの番組を見ると別世界を体験できる
NHKで放映されている世界ふれあい街歩きという番組。 世界各地の街を歩き、現地の方々との会話を楽しんだり、街並みや歴史、ローカルフードに触れる1時間ほどの番組です。 私はふと日常を離れたいと感じる時に見ています。 まるで […]
散髪の注文方法は様々
散髪する時の注文方法は人それぞれ。 ・全体的に2cm短く ・このまま短めに ・周りを刈り上げる又は刈り上げない ・もみあげは自然な形で ・全体を軽く梳く ・バリカンで〇〇mm など様々です。 私が散髪に行った時の話です。 […]
反脆弱性ANTIFRAGILEを読んで考えたこと
今回は、反脆弱性ANTIFRAGILEを読んで考えたことを書いていきます。 著者は「ブラック・スワン」の著書で知られているナシム・ニコラス・タレブ氏です。 ブラックスワンという表現は、予期しない出来事が起こり、その影響力 […]
情報発信の方法は様々【情報量は多い方が良い?】
私は現在ブログで毎日情報発信をしています。 内容は税金に関することや私の人となり・考え方や趣味に関することです。 書く際には情報量が多くならないように意識しています。(特に税金に関することについては) というのも、多くの […]
家庭菜園の畑の雑草を全て抜いてはいけない理由
家庭菜園をしていて悩みの一つであるのが雑草の取り扱い。 特に梅雨から夏の時期にかけては、気温・日照時間・雨の影響で雑草は著しく成長します。 当初私は雑草が生えてきていたら全て抜いていました。(雑草を抜く際に力が入りすぎて […]
インボイス制度開始前に一度登録したインボイス登録をやめるにはどうするか【登録の取下げと取消しの違い】
インボイス制度の導入まであと2ヶ月です。 すでにインボイス登録された方もいるでしょう。 中には一度インボイス登録したけれども、再考しインボイス登録をやめる選択をする方もいます。 今回はインボイス制度開始前に一度登録したイ […]
厳しい環境に耐えるか逃げるかの選択
自分自身を厳しい環境に身を置いている時に、そこで耐えるか逃げるか。 私は自分自身が許容できる範囲か否か、その環境で何が実現できるか、で判断しています。 ことわざにも石の上にも三年とあります。 冷たい石の上でも三年座り続け […]
自分の進む方向を選択し行動する大切さ
自分が進みたい方向へ進む時は、まず選択肢を考えます。 例えば、目の前に5mほどの幅の川があるとします。 0.5mごとにジャンプして着地できそうな石が大小様々あります。 ただ石は川の表面に出ていますが、実際ジャンプして乗っ […]
赤字の会社に社長個人の資金を入れたままにしていると相続財産になるので注意
赤字の会社(ここでは債務超過(資産より負債が多い、つまり純資産がマイナスの状態である)の会社をいいます)の社長の方で資金繰りの都合上、社長個人の資金を会社へ入れることがあります。 しかし、その個人資金は会社への貸付金とし […]
毎日同じことをすることで日々の変化を感じる
最近暑い日が続いていますね。 私はこの時期、起床時間は3−5時、就寝時間は21−23時になっています。(日中に昼寝してます) 日によっては35度を超えるときがあるとはいえ、早朝は日差しが弱く涼しく感じます。(最近家庭菜園 […]