家庭菜園
キャベツの植え替えと畑の様子
先週末から急激に気温が下がりました。(ちょうど立冬を過ぎたあたりからでした) 先週の今頃は最高気温が25度を超えていましたが、今日は15度ぐらいまでしか上がっていません。 涼しさを通り超えて肌寒く感じます。 東京では木枯 […]
セルトレーから畑へ植え替え【ほうれん草と春菊】と畑の様子
しばらく雨が降らない日が続いていましたが、ようやく昨日雨が降ました。 今日の夕方から明日にかけてはまとまった雨が降るとのこと。 苗植えの好機でしたので、セルトレーの苗を畑へ植え替えることにしました。(まとまった雨は、ただ […]
早朝の光景は幻想的で非日常を感じる
セルトレーからレタスの苗を畑へ植え替えた後の様子を見に、早朝畑へ行きました。 しばらく雨が降っていませんでしたが、畑の土は朝露によりしっかりと水分を含んでいました。 11月に入りましたが例年に比べ気温が高いため、土が乾燥 […]
レタスの植え替えと畑の様子
セルトレイで育てていたレタスの本葉が大きくなったので、畑へ植え替えすることにしました。(種を植えてから、1か月と1週間です) セリ科のニンジンの近くに植えてみました。 キク科のレタスとコンパニオンプランツとしての相性はど […]
気候は抗えないのでうまく付き合う
秋らしい気温になってきましたが、今後3か月は平年より暖かくなる見込みであることが気象庁から発表されました。 燃料高が進行している中、暖房・ストーブなどエネルギーを消費する側からすると、暖冬はエネルギー消費量が減少するため […]
セルトレイからの移し替え後の様子と大根の間引きとバッタ
今週の始めにセルトレイで発芽した苗を畑へ移し替えました。 それから3日が経過しましたが、晴れが続き雨が全く降っていません。(それはそれで過ごしやすくて良いことなのですが) 乾燥して枯れていないか、念のため様子を見に行くこ […]
じっと待つ時間も大切
家庭菜園をしていると、想定外のことに遭遇することがあります。 しそのこぼれ種(野菜を収穫しないまま放置すると種ができます。その種が自然と地面に落ちたときの種のこと)が翌年そっと発芽していたりと思わぬ光景を目にします。 先 […]
セルトレーから畑への植え替えとさつまいもの収穫
気温、湿度ともに落ち着き過ごしやすい日が続いています。 セルトレーへ植えた白菜とつるなしいんげんが、程よい大きさになってきたので、畑へ植え替えすることに。 白菜 さつまいも収穫後の場所で、白菜を植えました。 防虫ネットを […]
セルトレーに種を植えてから3週間経過【白菜・つるなしいんげん・レタス】
先週ぐらいから穏やかな気温が続き、秋の様相を帯びてきました。 セルトレーに白菜・つるなしいんげん・レタスの種を植えてから3週間経過しました。 今回はその様子を書いていきます。 白菜 全てのマスで発芽率が高いです。 その後 […]
秋まき種の成長ぶり観察【種まきから2週間経過】
今日は気温が涼しく、湿度もからっとして過ごしやすい日でした。(日差しも心地よいものでした) 大根、ニンジン、ネギの種を畑にまいてから2週間ほど経過したので、様子を見に家庭菜園へ足を運びました。 大根 順調に成長していまし […]