家庭菜園
じっと待つ時間も大切
家庭菜園をしていると、想定外のことに遭遇することがあります。 しそのこぼれ種(野菜を収穫しないまま放置すると種ができます。その種が自然と地面に落ちたときの種のこと)が翌年そっと発芽していたりと思わぬ光景を目にします。 先 […]
セルトレーから畑への植え替えとさつまいもの収穫
気温、湿度ともに落ち着き過ごしやすい日が続いています。 セルトレーへ植えた白菜とつるなしいんげんが、程よい大きさになってきたので、畑へ植え替えすることに。 白菜 さつまいも収穫後の場所で、白菜を植えました。 防虫ネットを […]
セルトレーに種を植えてから3週間経過【白菜・つるなしいんげん・レタス】
先週ぐらいから穏やかな気温が続き、秋の様相を帯びてきました。 セルトレーに白菜・つるなしいんげん・レタスの種を植えてから3週間経過しました。 今回はその様子を書いていきます。 白菜 全てのマスで発芽率が高いです。 その後 […]
秋まき種の成長ぶり観察【種まきから2週間経過】
今日は気温が涼しく、湿度もからっとして過ごしやすい日でした。(日差しも心地よいものでした) 大根、ニンジン、ネギの種を畑にまいてから2週間ほど経過したので、様子を見に家庭菜園へ足を運びました。 大根 順調に成長していまし […]
畑の種まきから10日後の様子【大根・ニンジン・ネギ】
畑へ大根とニンジン、ネギの種まきをしてから10日が経過しました。 種への水やりは、植えた時にたっぷり与えましたが、その後は自然の雨に任せました。(毎日水をあげなくても、発芽するとの話を聞いたので。というか私自身マメな性格 […]
種まきから2週間経過【セルトレーの発芽の様子】
セルトレーに種まきをして2週間ほど経過しました。 種まき当初はまだ暑さが残っていましたが、今はすっかり涼しくなりました。 毎朝水をやり、日中は日差しが当たるところに置き、早2週間。 結果は、発芽したもの、しなかったものそ […]
畑へ根菜類とネギの種まき開始など家庭菜園雑記
まもなく10月です。 ようやく気温が30度を下回る日が続くようになりました。 今回は畑へ根菜類の種まきを開始しました 畑への種まき 今回は種まきした野菜の種類は、 ・大根 ・ニンジン ・ネギ です。 種まき後、乾燥防止の […]
夏野菜の収穫もいよいよ終盤の時期
昨日まで暑さが続いてましたが、雨が降ったこともあり、今日は気温が落ち着いています。 このまま気温が30℃を下回る日が続くようでしたら、秋の種まきの開始です。 夏野菜の収穫もいよいよ終盤の時期です。(今年は猛暑で収穫が後ろ […]
動き始めたチョウと野菜の収穫
9月に入りましたが、残暑が続いていますね。 しかし、35度を超えるような猛暑はなくなりました。 最近はチョウをよく見かけるようになりました。 花のミツを吸うチョウですが、植物の受粉にも役立っています。 家庭菜園の畑でも見 […]