家庭菜園
白菜の花のつぼみを発見
風が強い日が続いています。 畑へ行く道中、視界が悪くなるくらい土ぼこりが舞い上がっていました。 たかが風、されど風です。 表面が土のみでおおわれている所は、近くに防風林がないと生活が大変ですね。(なお、土の表面が植物でお […]
2月初旬の畑の様子【ほうれん草の収穫】
2月に入りいよいよ節分ですね。 暦の上では春が始まります。 昨日今日と日中は春めいた気温でした。(風が強いですが) 三寒四温を繰り返しながら、冬から春へ移行するのでしょう。 街中では咲き始めている梅をちらほら見かけます。 […]
新年の畑の様子【寒波到来後】
冷え込みが厳しい日が続いていますね。 特に朝方は凍えるほどの寒さです。 これほど寒いと、野菜の耐寒性が試されるところです。(24時間外気にさらされていますので) 今回は新年の畑の様子について書いていきます。 キャベツ 耐 […]
年末の畑の様子【巻かない白菜の行く末、キャベツの虫食い、ほうれん草の耐寒性など】
冬至が過ぎ、最高気温が10度前後の日々が続いています。 日差しの有無で体感温度がずいぶんと変わりますね。 天気予報では大みそかは雨が降るとのこと。 年末に降ることはめったにないようです。 今日は2023年の畑納めをしまし […]
12月中旬の畑の様子
冬至に向けて日照時間は短くなっていますが、気温は例年と比べると少し高めです。 空気が乾燥していてる影響もあり、相変わらず朝焼けや夕焼けは鮮やかな光景です。(時間を忘れて見入ってしまうことも。何度見ても飽きません) 日の出 […]
12月上旬の畑の様子
今日は暦の上では大雪(たいせつ)と言われ、寒さが本格化する時期であるといわれています。 しかし、さいたまは気温が20度程度まで上昇するとのこと。 季節外れの暖かさとなりましたが、畑の野菜にとってはありがたい気象条件です。 […]
11月末の家庭菜園の様子
今日で11月が終わり、明日からいよいよ12月に入ります。 最近は16時を超えると夕暮れを感じ始める日差しです。 冬至に向けて徐々に日が短くなっていきます。 気温は朝昼夜で寒暖差があり、夜は鍋を美味しく食べるには十分な寒さ […]