読書

読書
不確実性超入門を読んで考えたこと

先日とあるラジオで不確実性超入門の本が話題にあがっていました。 世の中には数多と未来の予測論が展開されています。 しかし予測はあくまで予測で、誰もが予期しえない不確実性が常に付きまといます。 そんな不確実性について書かれ […]

続きを読む
読書
現代を生きるには先人の考え方は参考になる【鴨長明:方丈記】

鴨長明著作、方丈記を読みました。 今から800年ほど前の1212年に書かれたものですが、その心情は現代に通ずるものがあります。 私が気になった文章を紹介します。 ・権威のある者は欲深くて心が満たされるということがない。 […]

続きを読む
読書
わからない状態を楽しむ【ネガティブケイパビリティ】

10月に入り気温が急に低下し、いよいよ秋めいてきました。 秋は過ごしやすい気候で、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋など様々なことに取り組むのに適切な季節であると言われてます。 今回は読書の秋ということで、帚木蓬生(ははき […]

続きを読む
読書
不便は思考を促す

今回は、川上浩司さん著「不便益という発想ーごめんなさい、もしあなたがちょっとでも行き詰まりを感じているなら、不便をとり入れてみてはどうですか?」を読んで考えたことについて書いていきます。 不便にも益がある 技術の進歩と共 […]

続きを読む
読書
徳川幕府の資金繰りを読んで

貨幣が流通するようになると、問題となるのは資金繰り。 資金繰りは現在だけでなく昔においても頭を悩ませる共通のテーマであったようです。 昔は 佐渡から金が、 島根から銀が、 産出されていました。 これらの金銀は江戸幕府の財 […]

続きを読む
読書
反脆弱性ANTIFRAGILEを読んで考えたこと

今回は、反脆弱性ANTIFRAGILEを読んで考えたことを書いていきます。 著者は「ブラック・スワン」の著書で知られているナシム・ニコラス・タレブ氏です。 ブラックスワンという表現は、予期しない出来事が起こり、その影響力 […]

続きを読む
読書
しなやか(レジリエンス)に生きるには楽観性が必要

今回は枝廣淳子さん著の「レジリエンスとは何かー何が合っても折れないこころ、暮らし、地域、社会を作る」を読んで感じたことについて書いていきます。 レジリエンスとはしなやかな強さ レジリエンスとは英語でresilienceと […]

続きを読む
読書
ファスト教養ー10分で答えが欲しい人を読んで考えたこと

今回はファスト教養−10分で答えが欲しい人を読んで考えたことを書いていきます。 同著は早回しで映画を見るファスト映画問題をもじって、ファスト教養と表現をしています。 YouTubeや書籍で短時間短期間で教養を身につける! […]

続きを読む