考え方
過去を振り返り成長を確認する

気温が暖かくなり種まきの時期になりました。 今年もセルトレーに種を植えました。(大豆、ゴーヤ、パクチー、青しそ、春菊、レタス) 芽がでて本葉がつき始めたら、畑へ植え替えする予定です。 植物が目に見えて成長していく姿を見る […]

続きを読む
Tax(English)
Don’t forget to submit “Application Form for Approval of Filing Blue Return” when you establish a corporation in Japan

If you establish a corporation in Japan, you will submit some notification forms to the tax office which have […]

続きを読む
税金
個人事業を廃業(法人成りを含む)した場合には経費の特例がある【廃業後に発生した経費は廃業年又はその前年の経費にできる】

所得を計算する上で、経費は原則として発生した年に計上します。 しかし個人事業を廃業(法人成りを含む)したときに、廃業後において経費が発生する場合もあるでしょう。 原則に通りに処理すると、廃業後に発生した経費は発生した年の […]

続きを読む
税金
100%子会社へ固定資産を譲渡売却する場合には損益は繰延られる【譲渡損益調整資産の損益の繰延べ】

グループ会社間の調整で、親会社が所有する固定資産を子会社へ譲渡する場合もあるでしょう。(子法人から親法人へのパターンも) しかし、譲渡先の子会社が親会社の持分100%の子会社であり、譲渡する固定資産の譲渡直前の簿価が1, […]

続きを読む
家庭菜園
雑草の種類で畑の状態がわかる

気温が上がり春らしい感じになってきました。 いよいよ家庭菜園も始動の時期です。 畑へ行くと雑草も勢いよく生えていました。 まずは種や苗を植える前の準備として、雑草刈りをしました。(奥に生えているのは玉ねぎです) 根は残す […]

続きを読む
雑記
独立すると平日に動ける、仕事以外にも時間が使える

今、桜は散り始めています。 これから季節が進むとハナミズキ→ツツジが咲き始めます。 四季があることで時間の流れをより感じ取ることができますね。 ところで先日、平日に畑に行き、その後畑の近くで花見をしました。 菜の花です。 […]

続きを読む
税金
住宅ローンがある家を売却して賃貸に住む場合に使える節税法【売却損又は売却してもローン残債がある場合は給与所得・事業所得・不動産所得と4年間相殺できる場合がある】

現在物価高騰が続いており、生活コストが上昇し続けています。 家計のやりくりをするために、固定費である住居費を少なくする方もいるでしょう。 方法の一つとして、住宅ローンがある家を売却して賃貸物件へ引っ越すケースが考えられま […]

続きを読む
税金
個人事業主フリーランスが生活を共にしている親族に払う経費は注意が必要【原則経費にならない】

個人事業主やフリーランスの方が事業をしていく中で、 ・生活を共にする親族が所有している不動産を借りる ・生活を共にする親族に事業手伝ってもらい給与を払う こともあるでしょう。 その場合、事業主本人と生計が一つになっている […]

続きを読む
税金
開業して給与報酬を支払う場合には源泉所得税の納期特例の申請を検討する【メリットとデメリット】

開業して従業員を雇い給与を払う場合、法人で役員給与を支払う場合、税理士報酬など士業に報酬を支払う場合には、一定額の所得税を天引きする必要があります。 天引きした所得税(以下「源泉所得税」といいます)については、給与・報酬 […]

続きを読む
税金
特定の相続人に渡したい財産がある場合には生きている内に贈与する【相続時精算課税制度を利用する】

相続の悩みの内の一つが、「誰に何を財産を相続させるか」です。 相続人が複数いる場合には、相続争いが生じる可能性があります。 遺言書により財産を相続させる人を指定することも可能ですが、作成時からの時間が経過すると状況も変わ […]

続きを読む