英会話
オンライン英会話を体験してみました

私のやりたいことの内の一つに、海外で暮らしてみたいというのがあります。 現地で生活するには、外国語をしゃべれた方が円滑に暮らせると思っています。 その第一歩として、オンライン英会話を体験してみました。 全て英語で会話 私 […]

続きを読む
考え方
メールはすぐ返信するか否か【自分にあった方法がベスト】

メールにまつわる話でよくあるのが、 「メールはすぐ返信するのが良い」 というもの。 「すぐ」というのも人によって取り方はそれぞれ。 メールを送って即返信するのか、数時間以内に返信するのか、1日以内に返信するのか、さまざま […]

続きを読む
税理士試験
たまにビジネスホテルに泊まるのもおすすめ

桜が満開の時期になりました。 新たなスタートを切るのにいい時期ですね。 開業してから2ヶ月が経ちましたが、また新たにスタートラインに立つような新鮮な気持ちです。 桜と全然関係ないですが、今回はたまにビジネスホテルに泊まる […]

続きを読む
考え方
「書く」ことは「掻き出す」こと

タイトルは小説家あさのあつこさんの言葉です。 先日テレビ放送された最後の講義であさのあつこさんの回の番組を見ました。 あさのあつこさんは小説家で代表作が「バッテリー」として知られています。 番組の中でその場にいる聴衆に自 […]

続きを読む
税金
休眠する会社が消費税の中間納付を忘れた時の対処法【資金がなく払えない場合】

前期の消費税納付額が一定以上の場合、当期に消費税を前払いしなければならない制度(中間納付)があります。 納付額が前期ベースで計算されますが、当期から専ら営業活動をしない休眠会社の場合には消費税の納税資金がありません。 中 […]

続きを読む
税金
相続対策で生命保険を活用する時の2つの方法

財産を相続した時には相続税がかかります。 なるべく納める税金は少なくして、手元に資金を多く残したいと考えるケースが多いでしょう。 一般的に相続財産の金額が 「3000万円+600万円×法定相続人の数」 を超えると相続税を […]

続きを読む
税金
社長個人が名義株を個人から購入する場合の価格は?

株式会社を設立する場合、以前は取締役3名監査役1名を選ぶことが必要でした。(現在は取締役1名で設立可) その際に、親族や知人に名義を借りたケースもあるでしょう。 いずれ名義株は名義人の相続人が引き継ぐことになってしまいま […]

続きを読む
経営
創業融資は早めに受ける方がいい

独立時に迷うのが借入をするかしないか。 設備投資をする場合には、借入は必須でしょう。 しかし税理士業の様に初期投資が少なくても始められる業種についてある程度自己資金があれば、 「別に借りなくても良さそうだ」 と考えること […]

続きを読む
家庭菜園
アオムシはキャベツは食べるがレタスは食べない【レタスとキャベツは異なる科の植物】

葉物野菜の定番であるレタスとキャベツ。 同じ葉物とはいえ、2つの野菜は全く違う科に属しています。 まだ芽が出てまもないですが、左2列がキャベツ、右2列がレタスです。 家庭菜園で育てて知った キャベツはアブラナ科に属してい […]

続きを読む
雑記
簡潔さが美しい

先日物理学者の村山斉先生の著書「宇宙はなぜ美しいのか」を読みました。 その中で、 「理論は簡潔であることが美しい」 と触れられていました。 長く複雑な数式よりシンプルな数式が物理学の上で美しいとのこと。 例えば、 F=m […]

続きを読む