雑記
物を手放すと気持ちが楽になる
8月が終わり来月から9月です。 今年も残り4か月となりました。 夜に散歩に出ると、秋の虫の音が聞こえ、夏が終わり秋の到来を感じます。 年末へ向けての準備もかねて、先日から部屋にある物を整理していてます。 自分の物を整理し […]
頭の中の悩み事から逃避する時間は必須
日常生活において、あれやこれやと思い悩むことがあります。(人の悩みは、お金、健康、人間関係に集結するといいますが) 特に頭の中で複数のイベントが同時進行で進んでいるとき、頭がフル稼働になります。 次から次へと、 ・あれを […]
衣・食・住が生活の基礎
現代は、物やサービス、情報が過剰で様々なことにとらわれやすい環境です。 特にインターネット上では、いやというほど情報であふれています。 1日24時間という枠内で優先順位をつけて選択していくことが簡単ではありません。 そん […]
無視できない運の要素
昨日は嵐のような雨と雷でした。 私は当時雨が降りしきる中、車を走らせ家路を急いでいました。 自宅駐車場に到着し、傘はささずに走ってマンション内へ。 依然として雷雨は続いていました。 エレベーターのボタンを押し、到着を待つ […]
わからないことはわからない
現在連日わたり日経平均株価が暴落しています。(本日の終値は過去最大の値下がり幅だとか) ・日銀が今後も利上げを継続し金融引き締めを図る ・アメリカの景気後退の予兆がでてきた ことが理由としてあげられています。 何か問題が […]
二人芝居「死の笛」を鑑賞
先日安田顕さんと林遣都さんの二人芝居「死の笛」を鑑賞しました。 元々は坂元裕二さん脚本のテレビドラマ「初恋の悪魔」共演されていた二人でした。 このドラマは何回か見直しています。(登場人物それぞれが抱える内面の問題をそれぞ […]
涼を求めて大谷資料館へ
35℃前後の気温が続いています。 スケジュールが空いていたので、涼を求めて以前から気になっていた大谷資料館へ足を運びました。(岩手県新花巻駅にあるメジャーリーガーの大谷選手の資料館ではありません) 大谷資料館がある地域は […]
貨幣に込められた思いと技術力
雨の週末、予定が空いていたので、造幣局のさいたま博物館へふらっと見学に行きました。 以前から気にはなっていたところですが、行くタイミングを逸していました。(自宅からの距離が近いと、いつでも行けると考えてしまうことが影響し […]