遠い未来にとらわれず1日1日を積み重ねる
今後の方向性を考える際に、未来を想像することがあります。 1ヶ月後ぐらいの近い未来の場合もあれば、来るべき遠い未来の場合もあります。 しかし遠すぎる未来を思い描いていても、結局のところどう転ぶかよくわかりません。(明らか […]
時間を作るために引き算を有効に使う
必要な人に必要なものを提供するために、自己の鍛錬は欠かせません。 ・スキルアップ ・知識の向上 など自分に足し算をし、蓄積していくことが必要です。(最新の税制改正を理解することも大切です) しかし、同時に引き算をすること […]
夏野菜の収穫もいよいよ終盤の時期
昨日まで暑さが続いてましたが、雨が降ったこともあり、今日は気温が落ち着いています。 このまま気温が30℃を下回る日が続くようでしたら、秋の種まきの開始です。 夏野菜の収穫もいよいよ終盤の時期です。(今年は猛暑で収穫が後ろ […]
不運なことが重なったと感じた時の回復法
不運なことが重なると気持ちが沈みがちです。 普段はしないミスをしたり、些細な失敗でもいつも以上に落ち込んでしまうことも。(サラダに付いているドレッシングを開けた瞬間、服についてしまった、とか) そんな時は疲労が蓄積してい […]
楽しさ面白さを大切にする理由
日常やらなければならないことに追われて時間が足りないと感じる時もあるでしょう。 しかし、 ・楽しいこと ・面白いこと ・興味があること は童心にかえり、時間を忘れて熱中することがあると思います。 しかし、世の中では時間効 […]
旅行はオフラインで過ごす絶好の機会
普段の生活ではスマホは必需品です。 連絡を取ったり調べ物をしたりを手軽にできるので、何かと便利です。 しかし気づくとあっという間に時間が過ぎてしまった経験もあると思います。 そんな取り扱いに注意が必要なスマホですが、 旅 […]
食文化について考える
福島の南会津にある大内宿に観光で訪れました。 大内宿は江戸時代の宿場町の雰囲気を維持しており、茅葺屋根の家屋が軒を連ねています。 大内宿では「ねぎそば」と呼ばれるそばが名物です。 そばは冷温選べます。 注文すると、ねぎが […]
毎日1秒1秒を選択しているという事実を考える【選択のつど未来は枝分かれする】
何をするもしないも、時間は刻々と無機質に流れていきます。 日常生活において毎秒ごとに ・何かをするという選択をし あるいは ・何もしないという選択をし 続けています。 その選択に基づき、歩みゆく未来は枝分かれしていきます […]
インボイス2割特例を適用し買い手側の対応は10-12月の間は様子見するのも一つの選択肢【個人の場合】
10月からインボイス制度が始まります。 すでにインボイス登録を決めた事業者の方は、粛々と準備を進めているでしょう。 自分がインボイスを発行する側(売り手側)の対応は、相手が事業者であれば原則必須です。(相手先が免税事業者 […]