オンライン英会話のトピックカンバセーションを受講してみて感じたこと
私は2023年3月からオンライン英会話でカランメソッドを受講しています。(オンライン英会話のカランメソッドとは?) 英語に耳は慣れましたが、話す力はさほどついていません。 というのも、カランメソッドでは定型文を聞いて話す […]
How much tax will I have to pay when I sell gold?
The price of gold is currently skyrocketing, with some days reaching record highs. Some people who own gold ma […]
脳ドックMRIを初受診
健康診断の一環で、脳ドックMRIを初受診しました。 今年40歳になり、がん検診や人間ドックなど健康が気になる年齢に。 脳ドックは選択した理由は、 ・アルコール飲酒の脳に対する影響 ・小さいころから、ときどき言葉につまった […]
Chatter頭の中のひとりごと【内なる声との向き合い方】
Chatter(チャッター)イーサン・クロス著を読みました。 口には出さないけれども、頭の中で思考を言語化してつぶやくことがあると思います。 いわゆる、内なる声、と呼ばれます。 ・良いことが起きたら、考え方がポジティブに […]
椅子の表現【アブソリュートチェアーズ展】
埼玉県立近代美術館でアブソリュートチェアーズの展示を鑑賞しました。 今回のテーマは「椅子」です。 椅子を使わない日がないくらい、日常生活において椅子と密接関わりあいがあります。 座るという行為以外にも、権力の象徴とされる […]
援農ボランティア実地研修2回目【ネギ苗とトマト苗の植え付け】
今回は実地研修2回目。 曇天下でしたが、作業のしやすさという意味では、天候に恵まれました。(晴天下では日差しで暑くなります) 今回のテーマはネギとトマトの苗植えです。 ネギの苗植え ネギの植え付けは15㎝ほど掘り、肥料・ […]
利益が出たときには経費を支出し節税すべきか、納税して手元資金を残すか【物価上昇が見込まれる場合】
物価が変わらず安定的である場合には、納税して手元資金を残す方法をおすすめしてきました。 理由は、手元資金が豊富であれば、売上の変動があったとしても、比較的安定して資金繰りを回すことができるためです。 しかし現在は物価の上 […]
Enjoy the natural beauty of Aokigahara Jukai(sea of trees)
The other day, I went hiking in Aokigahara Jukai. This is an area where various rumors are flying around, but […]
仕組み作りはルールにより強制するか自主性に任せるか
私の近所に遊歩道と遊歩道の間に車道がある所があります。 反対側の遊歩道へ行くときには、車道を渡らなければなりません。 信号はもってのほか、横断歩道もありません。 バス通りであり、車の交通量が少なくない所です。 なぜ信号や […]