税金
勘定科目や摘要はどこまで丁寧にするか?

初めて会計帳簿を作成する際に疑問に思うことの一つが、 勘定科目や摘要はどこまで丁寧にするか です。 私は勘定科目や摘要については、ゆるめの基準で考えています。 なぜなら大切なことは、 取引データや取引書類に基づき、事業の […]

続きを読む
読書
人と情報、意志をもっているのはどちら?

妹尾武治さんの著書、「未来は決まっており自分の意志など存在しない-心理学的決定論」を読みました。 ラジオで紹介されていた本で、今まで見たことがないタイトルで興味を惹かれました。(タイトルの自分の意志が存在しないってなんだ […]

続きを読む
読書
生成AIを読んで考えたこと

小林雅一さんの著書、「生成AI-ChatGPTを支える技術はどのようにビジネスを変え人間の創造性を揺るがすのか」を読みました。 今後の生活において避けて通れないAIですので、知識を得るため読むことに。 AI開発の歴史やA […]

続きを読む
考え方
わかりやすさの弊害

世の中わかりやすさを求める風潮があります。 しかし、そのわかりやすさは時に事実を誤認する可能性をはらんでいます。 たとえば、グラフを使って有意差を判断する場合です。 有意な差がない場合でも、グラフの縦軸メモリを細かくして […]

続きを読む
雑記
音量をあげるとしゃべりだす給湯器

何のことかと思われるかもしれません。 とある日突然風呂場の給湯器がしゃべりだしたのです。 我が家の給湯器のスイッチがキッチンと風呂の2か所にありますが、風呂のスイッチの音量は0になっていました。 なんかの拍子で音量をあげ […]

続きを読む
家庭菜園
白菜の花が咲いた

風が強い日が続いています。 春は桜を楽しむというイベントがありますが、強風や花粉と相対しなければなりません。 良くも悪くも春は様々なものが生き生きしますね。 我が畑に咲くホトケノザは鮮やかな色を見せながら咲き乱れています […]

続きを読む
Tax(English)
How should I choose to contract with a tax accountant monthly or once a year?

Many business owners consider hiring a tax accountant for accounting and tax matters. Some people may be worri […]

続きを読む
開業
青色申告会の確定申告相談業務に従事しました

いよいよ明日が確定申告の申告期限です。 本日は税理士会委託事業の一環である青色申告会の確定申告相談に従事しました。 3/15確定申告期限の前日でしたが、数十名の方が来場されました。 多くの方はご自身で申告書を作成されてお […]

続きを読む
家庭菜園
何かをやめるとと何かが入ってくる循環

何かをやめると何かが入ってくる循環を感じることがあります。 最近もありました。 家庭菜園の畑を契約してから6年ほど同じ場所で続けていました。 少しマンネリ化してきたため、今年は更新せずにやめようと決断。 新たな農園を探す […]

続きを読む
雑記
人生の三分の一を過ごす寝室

先日枕のラジオCMで聞いた一言です。 気になったフレーズだったので、スマホにメモしていました。 睡眠を8時間とるということはよく知られていますが、「人生の三分の一」という切り口が心にひっかかりました。 寝る場所は寝室とは […]

続きを読む